溶接の種類について
被服アーク溶接
被服アーク溶接は、被服アーク溶接棒と被服接物との間隔にアークを発生させ、そのアーク熱を用いる溶接方法です。
この溶接方法は、最も古く開発され使用されてきたものですが、溶接機や溶接材料が改良されて、現在でも最も多く使われている溶接方法です。
溶接に直流または交流が用いられますが、日本では交流が多く用いられています。
被服アーク溶接の長所
設備費が安い
取り扱いが容易である
基本技術の習得に長時間を要しない
すぐれた継手が得られる
組み立て価格が安価になる
等が挙げられます。
イナートガスアーク溶接
特殊なトーチを用い、アルゴン、ヘリウム等のイナートガスの雰囲気中でタングステン棒あるいは母材との間にアークを発生させて行う溶接方法です。タングステン電極を用いるティグ(TIG)溶接、金属ワイヤを用いる(MIG)溶接があります。
この溶接方法は、アルゴン等のイナートガス中で溶接が行われる為、溶融された金属が空気の影響を受けず、今まで困難とされていたアルミニウム、ステンレス等の非鉄金属の溶接が簡単に行える様になりました。アルゴン溶接、TIG溶接と呼ばれている溶接はこの種類です。当社でも、ステンレスの溶接やアルミの溶接をする時はこの溶接方法です。
マグ(MAG)溶接
溶接部の雰囲気を炭酸ガスと不活性ガス(アルゴン、ヘリウム)との混合ガスで覆って、溶接ワイアを電極として溶接を行うやりかたです。
炭酸ガスだけで保護(シールド)するものを炭酸ガスアーク溶接といい、これもマグ溶接に含まれます。溶接用ワイアは一定速度で自動的に供給されますが、溶接機の特性によりアーク長は一定に保たれます。トーチ(ホルダー)の移動は作業者が行うか、または自動的に行わせます。前者を半自動溶接といい、後者を自動溶接といいます。
作業能率が非常によいので、被覆アーク溶接に変わって半自動溶接が急速に普及しています。
当社でも、主に半自動溶接を鉄の溶接をする時によく使用しています。
|